いろんな業者から合い見積もりは取ったほうが良い?
BETTYさん:先週は相談会があったそうで、その相談会で気付いた点があったんですね。
そちらを今日はお話ししていただけるんですね。
マーくん:そうですね。弊社の相談会は、前回で60回目となりました。
2日間で160名以上の方が来場されまして、いろいろな方々からいろいろな声を聞くことができたんですね。
その中の声で、合い見積もりを取った方がいいかどうか、合い見積もりを取ろうかと
思っているんだけどどうなのという質問がありました。
BETTYさん:そういう質問があったんですね。ずばり、合い見積もりは必要ですか。
マーくん:はい。お勧めはしますが、コツはあります。
BETTYさん:コツ! 合い見積もりを取るコツ、どんなコツでしょう。
マーくん:大きく2つのポイントを知るだけでも随分役立つかと思います。
1つ目は、まず1社に絞って聞いてみるということです、最初にです。
それは、数字の説明もあるかもしれませんが、その内容の説明の仕方や、その会社がどこで今、
どういう工事をしているのかという実績、あるいは施工体制に絡んで保証とか、
もちろん金額を知ることが最初にスタートかもしれませんが、最終的に合い見積もりを
取るということは「良い工事先を探す」ことだと思いますので、そういった良い工事先を探すためにも、
金額以外のところを金額を通じて聞いてみることがスタートだと思います。
BETTYさん:どうしても見積もりって金額の部分しか見ないかな・・・。
マーくん:そうですね。で、たくさんの金額の差が出てきたときに、
金額だけで選ぶんだったら会う必要もなくなってしまいますしね。
BETTYさん:そうですね。
マーくん:そういう意味においては、実際に工事をする目的というのは、「良い工事をしてもらう」
ことが一番の目的になりますので、その意味で最初に聞いてみるということですね。
そこから基準を設けていくというか、声を掛けていくということでしょうか。
BETTYさん:内容ですもんね。いい工事をしていただくために見積もりをいろいろ取ってみる
ということですもんね。なるほどね・・・。
マーくん:そこからスタートだと思います。
BETTYさん:ついつい金額だけ見ちゃうというか、まあ、安ければ安い方がいいな
という思いも分かりますからね。
マーくん:そうです。お金の話はとても大事ですので。
BETTYさん:大事ですよね(笑)。
マーくん:はい。
BETTYさん:では、2つ目は。
マーくん:あとは、リペアといいますか、修理の工事はあまり取られてもなかなか意味が少ないというか。
具体的には壁紙の貼り替えやクリーニング、ガラス交換、鍵の交換というのは、やはり緊急性が高いときもありますので、
意外とそれはほとんど人件費をどう取るかという価格が多いものですから、
NPO団体や公共サービスでやっているもの以外はあまり差が出ないので、そこでどこに頼もうかと悩むよりは、
早く解決をしてストレスを取った方がいいので。
BETTYさん:そうですね(笑)。
マーくん:やはり人手の商売という部分もたくさんあるので、それに掛かる分に対しては、
修理や修繕というのは速いスピードでやってくれる業者さんを選んだ方がよろしいかと思います。
BETTYさん:そうですよね。修理って絶対に急を要しますよね。直してほしい状態のままになっているわけですからね。
マーくん:はい。リフォームでやる場合と修理でやる場合というのは、合い見積もり先や数というのは
いろいろとお考えになった方がよろしいかと思います。
BETTYさん:分かりました。まあ、見積もりをいろいろなところから取られても金額だけを見ないで、
より良い工事をしていただくためにも内容や実績も確認した方がいいということですよね。