業者にごまかされないためには・・・
BETTYさん:今日は話が重い感じがしますが、「ごまかしをさせないために」というタイトルで伺っていきたいと思います。
マーくん:はい。ほとんどの業者さんは丁寧に仕事をしている前提なんですが、
ほんの一部の業者さんが行っているのが、いわゆる「手抜き工事」といわれるものがあります。
BETTYさん:そんなに多くはないということですよね。
マーくん:そんなに多くはないんですけれども、一握りとはいえ、国民生活センターのネットで
ご覧になると出てくるんですが、外装もしくは塗装工事、雨漏りに関する苦情が一番多いというのは事実です。
BETTYさん:国民生活センターに相談が寄せられているということですね。
その中でも具体的な事例を挙げるとするとどんなことでしょうか。
マーくん:一番分かりやすいのは、塗装工事をしてすぐに雨漏れが始まったとか。
それを止めるために工事をしているですが、逆に始まってしまったとか。塗装をして1年もたたないのに剥がれたり
色が抜けてきてしまった、あせてきてしまったという。そういったものがすごく分かりやすい事例だと思います。
BETTYさん:雨漏りを止めるためにやったのに、という。それはがっかりしますよね。
マーくん:がっかりしますし、ショックですね。
BETTYさん:何か対策はありますか。
マーくん:工事自体は終わってしまうと、やり直すといっても大変な時間と調査がかかるんで、
一番いいのは契約時から始まって現場のときなんですが、塗装ですと「下塗り」「中塗り」「上塗り」
というものがありますので、一般的には塗り替え数を確認できるように色を変えていただくようにする。
例えば、下塗りだったら下塗りで白く塗っているとか、中塗りだったら中塗りできれいに塗れている
という段階で次に行くということですね。
BETTYさん:そうですね、色を変えていただくと一目で分かりますもんね。
マーくん:そうですね。あとは、昼間にいらっしゃらない場合は、写真で記録してもらうこともいいですね。
BETTYさん:はい。
マーくん:それから2つ目は、保証内容を聞くということで、
10年保証や15年保証といわれる塗料が最近出てきています。
長期間の保証なんですが、意外と保証書を取ってみると、紙1枚で内容が非常に薄いというか、
要件が非常に厳しいものや、私たち業者寄りでお客さまには分かりにくい表記だということもあります。
そういった保証内容を聞いて、万が一のときに対応できる体制が整っているかということですね。
BETTYさん:なるほどね。でも、10年、15年保証というと、それだけで安心してしまいそうですが、
内容を聞くということですね。
マーくん:そうですね。あと、3つ目は、都合がつくなら、お金やプランニングなど、
当然弊社も含めて地元の会社を丁寧に探すという。
この丁寧に探すのは、もちろんインターネットもあるんですが、例えば、会社訪問というか、
会社の住所を確認するとか。意外とトラブルあったお客さまの状況を聞くと、
○○の方にあった事務所なんだけど今はないんだよねって。
BETTYさん:それも怖いですよね。
マーくん:ええ。転居したのか移動したのか分からないんですが、そういったものが多いので、
ちょっと骨を折るというか、ちょっと注意をすることが大事ですね。
BETTYさん:これから、県外からもどんどんと業者さんが入ってくる時期だということは
先週も伺いましたので、より一層考えなければいけないですね。
マーくん:そうですね。当然リフォームになりますので、駄目だったらこれでいいやという値段ではないので。
BETTYさん:そうですね、そのぐらいだったらいいんでしょうけど、そうではないですからね。
マーくん:そうですね。やはりすごい期間と時間をかけてやっていきますので、そういった意味では
慎重にされていくことが大事かなと思っています。
BETTYさん:志賀塗装さんは、本店が小名浜にちゃんとありますからね(笑)。
マーくん:小名浜にあります。
BETTYさん:含めて考えていただけるといいですね。
マーくん:そうですね。