これだけは知っておきたい!「塗装工事の用語」
BETTYさん:前回は「塗り替えを考えたらまずすべき点はこういうことですよ」という
お話を伺いました。自分の希望を整理する、費用や使用する塗料は何にしようかなとか、
そういうこと考えること、それから近隣の現場を見に行ったり、口コミでその塗装屋さんの
評判を聞いてみたり、そういうことをしてみましょうという話でしたよね。
今回はどのようなお話ですか?
マーくん:今回は「知っておいていただきたい塗装工事の用語」について
お話させていただきたいと思います。
BETTYさん:用語、言葉ですね。
マーくん:そうです。いろんな用語が塗装工事の場合もあるんですが、
今回は重要なベスト2に絞って解説していきたいと思います。
まず1つ目は「下地調整」という言葉です。
BETTYさん:「下地調整」、全然分かんないですね(笑)。
マーくん:塗装をする前に、既存の塗膜に付着している汚れやゴミを
きちんと除去しないといけないわけです。
BETTYさん:そうですね。塗ってもらう場所に付いているゴミや汚れを落とすということですね。
マーくん:高圧の水洗浄といいまして、洗浄機によってそういう汚れやゴミを
きちんと落としてからやる形になります。
BETTYさん:お化粧するのに似ていますね。
マーくん:よくそういうふうにお客さまの前でお話をするときに、
私どもは例えに使わせていただいています。
BETTYさん:女性がまず洗顔をするということですね。
マーくん:そうです。次に、既存の塗膜が膨れていたり、剥がれていたり、
傷が付いていたら、そこも当然きちんと除去しないといけません。
そういうものをきちんと除去することによって、また新たに塗装できる下地を
きちんとつくり上げる工程、特に鉄部はよくさびが付いていますよね。
当然、さびをきちんと除去する工事も、そういうものも含めて「下地調整」となります。
BETTYさん:塗るまで相当大変ですね。
マーくん:そうですね。この下地調整の良し悪しによって、次に塗る塗膜の耐久性や
塗装の仕上がりに非常に影響するので大切な工程なんです。
BETTYさん:昔、じいちゃんが「何でもいいから塗っちゃえ!」って、
ボコボコしていたやつとは違うんですね。
「なんでこれ、こんなにボコボコしているんだろう?」と思ったら、
そういうのをちゃんと調整しないでやっていたからですね。
マーくん:そうです。やっぱり剥がれかかっているものをきちんと落として、
ちゃんとそういうことをしていかないと、次に塗った塗料の持ちが悪くなります。
BETTYさん:見た目も悪いですしね。
マーくん:次に、これはあまり聞いたことがないかもしれませんが、
「塗装間隔時間」という言葉です。これは読んで字のごとし、
1回目の塗装から次の塗装の工程までの時間のことをいいます。
これは種類によっていろいろ違いますが、大体2時間、4時間、長いものでは8時間
というものがあります。それを職人が分からないで、1回塗ってまたすぐに次を塗ると、
きちんとした塗膜の形成が行われない前に次の塗装を塗ってしまうことになるので、
これも塗膜の状況にいろいろな影響を与えてしまいます。
BETTYさん:「塗装間隔時間」。というか、私、塗装は1回で終わると思っていたので、
もう1回あったんだと思って、今、ちょっとびっくりしました(笑)。
マーくん:基本的には、下塗り、中塗り、上塗りで3回塗る予定になっています。
ですから、それぞれ1回下塗りをしたら、下塗り剤の材料によって2時間になるか、
4時間になるか、8時間になるか。塗料はカタログには載っていますので、その間隔を見て、
その養生期間を置いて塗るようにしないとちゃんとした塗膜の形成ができないわけです。
BETTYさん:例えば、ちゃんとした業者さんかどうか自分の感覚で確かめるために、
「この下地調整はどうなっているんですか?」「この塗料の塗装間隔時間はどうなって
いるんですか?」って聞いてみることもひとつの手ですよね。
マーくん:そうですね。塗装間隔時間は「何時間置きなさい」というものと、
「何日以上置いては駄目だ」という場合もありますから、
そのへんもきちんと確認しながらやっていった方がいいと思います。
お客さまに聞かれると職人さんはびっくりするとは思いますが、当然、
そのへんをきちんと把握して工事をしていかないと本来の品質は求められませんので、
これは非常に重要なことだなと。
BETTYさん:工事期間にも関わってくることですもんね。
マーくん:そうです。ですから、下地調整によって当然見積もり価格も上がったり、
下がったりしますので。工程的にはとても大事ですし、先ほど言った塗装の間隔は
品質維持のためにとても大事なプロセスなんで、そのへんは十分に注意していただきたいと思います。
BETTYさん:絶対、私のように1回塗ったら終わりと思っている人も多いと思うんですよ(笑)。
マーくん:そういうものを塗り重ねていって、頑丈な塗膜を形成していきますので(笑)。
BETTYさん:塗装工事の用語、まだまだいろいろな用語が出てきそうですが、また教えてくださいね。