「住宅用火災警報器」10年過ぎていませんか? | 外壁塗装のことなら福島県いわき市の志賀塗装株式会社

志賀塗装株式会社
0120-4116-99 【受付時間】午前9:00~午後6:00【定休日】日曜・祝日

「住宅用火災警報器」10年過ぎていませんか?

BETTYさん:今回は大事なお話があるそうですね。

マーくん:今回は「住宅用火災警報器」についてお話させていただきます。
住宅用警報器は、平成18年6月1日から新築住宅の場合は必ず設置をするよう義務化されているのですが、
もう平成30年も終わりますので、設置から10年以上過ぎている
んですね。

BETTYさん:「新築のお家には必ず付けないといけませんよ」というニュースを見たのがつい昨日のようですけれども、もう10年もたつんですね!
すると、そのころに設置した火災警報器がそろそろ交換時期に入ってきているということですか?

マーくん:そうなんです。火災警報器の中に電池が入っているんですが、その電池の寿命が10年くらいなんです。
10年たったからって急にピタッと止まってしまうわけではないんですが、10年という区切りの大事な時期になってきているんです。
既存住宅、中古住宅でも既に義務化になっていますので、ぜひ、取り付けをお勧めしたいと考えています。

BETTYさん:そうですね。平成18年以降に建てられた住宅も、それ以前からある住宅も、火災報知器の設置が既に義務化になっていますから、
取り付けていない住宅はないとは思うんですけど、もし、「あ、忘れていた!」という方はお早めに取り付けていただければと思います。
今日も乾燥注意報が出ていますけれど、冬の時期は特に注意しなければいけませんよね。

マーくん:そうですね。最近は「連動型」の火災警報器がお勧めです。火災の犠牲者の6割が逃げ遅れで、死因のトップは煙を吸った一酸化窒息が多いんです。
この連動型は、どこかの部屋で火災が起きると連動して全部屋に警告音が鳴るので、逃げ遅れはだいぶ防げると思います。
ですから例えば、寝室でお休みの際に台所から火災が起きたときには、当然、寝室の警報器も鳴るようにできているんです。

BETTYさん:今は連動型の火災警報器が一番はやっているということですね。
火が出た部屋でしか鳴らなくて、だんだん煙が漏れてから他の部屋でも鳴ったということでは、取り返しのつかないことになりますよね。

マーくん:そうですね。それでは避難するにも逃げ遅れてしまいますので。

 

住宅用火災警報器の寿命は10年です。
家と家族を守るため、器具の交換をしましょう。

 

BETTYさん:住宅用火災警報器、10年以上たっている方は電池の交換なんですか?

マーくん:その場合、器具の交換となりますね。

BETTYさん:器具の交換になるということですので、志賀塗装さんでもその相談にも乗っていただけるということですね。

マーくん:はい、私どもでも取り扱っていますのでご相談ください。気付かぬうちに電池が切れていて、いざというときに鳴らないのでは意味がありませんので。

BETTYさん:本当は電池が切れるときにもピーピー鳴ってくれるといいんですけどね。
設置から何年たったかを判断基準にしていただいて、お取り換えいただければと思います。
10年はたっていないけれど連動型に取り換えたいという方も、ぜひ、志賀塗装さんにご相談ください。

(ご相談、お問合せは、フリーダイヤル 0120-4116-99志賀塗装まで)

2019年01月25日 | カテゴリー: