漆喰壁の特徴とコケ・汚れ対策、補修メンテナンス費用 | 外壁塗装のことなら福島県いわき市の志賀塗装株式会社

志賀塗装株式会社
0120-4116-99 【受付時間】午前9:00~午後6:00【定休日】日曜・祝日

漆喰壁の特徴とコケ・汚れ対策、補修メンテナンス費用

昔ながらの「漆喰(しっくい)」は、自然素材ならではの風合いと趣きが魅力的な外壁材です。
しかし、おかれている環境によっては、コケやカビ、汚れや黒ずみなどが目立ち、せっかくの景観が損なわれることも少なくありません。

そこで今回は、外壁の漆喰壁について特徴やコケ・汚れなどの要因や対策方法、補修・メンテナンスの費用相場などをご紹介します。

目次

1.漆喰壁の外壁とは

はじめに、漆喰壁の特徴や外壁に使うことで起こりやすい現象をご紹介します。

漆喰壁の特徴

漆喰とは、消石灰などを原料とし、のりや粘土を混ぜて粉末状にした素材です。
学校のグラウンド上に線を引くときに使われる「石灰」をイメージしていただけるとわかりやすいでしょう。

漆喰は昔から日本の建築物に多く使われており、寺院やお城などが代表的です。もちろん、民家にも使われています。
漆喰の原料となる消石灰(水酸化カルシウム)は、時間とともに硬くなり強度が増します。
また、紫外線の影響を受けにくいため劣化が遅く、長持ちすることが特徴です。
耐火性にも優れるため、昔の「蔵」は大切なものを保管しておくため漆喰壁が使われていました。

ほかにも、殺菌性の高さや調湿効果などがあり、自然素材ならではの見た目の良さや、デザイン性にも優れます。

漆喰壁で起こりやすい現象

漆喰壁は耐久性のある外壁材ですが、環境によってはカビ・コケ・汚れが発生しやすくなります。
調湿効果があることはメリットのひとつですが、北側など日当たりが悪いと乾きにくくなったり、樹木が多いと湿度が高くなったりします。
そのような環境の場合は、吸収した水分を放出することができずカビ・コケが発生しやすくなります。

また、漆喰の原料である消石灰は、表面にたくさんの穴がある「多孔質(たこうしつ)」といわれる素材です。
多孔質であるため調湿・消臭効果がありますが、チリやホコリ、排ガスなどが入り込みやすいともいえます。
そのため、環境によっては黒ずみや汚れが多く見られる場合があります。

コケ・汚れとともに気を付けたいのが、漆喰壁のヒビです。
外壁の漆喰壁はモルタル下地の上に仕上げ材として使われていますが、モルタルも漆喰も乾燥による収縮や地震・強風などの建物の揺れなどにより、表面にヒビが入ることがあります。
ヒビの箇所から水が侵入する可能性があります。

漆喰壁の汚れを放置するデメリット

漆喰壁は多孔質なので、カビ・コケ・汚れなどを放置すると穴の中の奥深くまで浸食されてしまい、除去することが難しくなる場合があります。
カビ・コケ・藻などが付着していることが続くと、外壁が常に湿度の高い状況になり、その湿気が建物の内部の構造体や断熱材にも影響する恐れがあります。

また、ヒビが発生している場合は、隙間から水が侵入し建物内部へと伝ってしまう可能性があります。
いずれも建物の劣化を進行させるものですので、外壁のコケ・カビ・汚れやヒビなどを放置することは避けた方がよいでしょう。

2.漆喰壁の外壁のコケ・汚れ対策

漆喰壁は、きちんと適切にメンテナンスすることで永く持つことが知られています。
不具合をできるだけ少なくするためには、定期的なメンテナンスや汚れ防止の対策をしましょう。

ここからは、漆喰壁が汚れてしまったときはどのようにすればよいか、メンテナンス方法と、将来的にコケ・汚れを防ぐ対策方法などついてご紹介します。

外壁の洗浄と撥水性のコーティング

基本的なメンテナンスは洗浄とコーティングです。
ついたばかりの軽い汚れは、消しゴムで消せる場合もあります。
一般的には水で洗浄し、汚れの場所にもよりますができれば柔らかい布を使って落としましょう。
漆喰壁は傷つきやすいデリケートな素材のため、水圧によっては穴が開いたりへこんだりしてしまいます。
自分の判断で安易に高圧洗浄を使うのは避けましょう。

コケ・カビの部分は塩素系漂白剤や漆喰壁専用のカビ除去剤を塗布し、放置後洗い流します。
薬剤によっては、漆喰壁に使用不可の場合もあるため気を付けましょう。
漆喰壁はデリケートなものであることを常に意識してください。

表面を保護するためにはコーティングがおすすめです。
コーティングといっても、一般的な塗料では自然素材である漆喰壁の特性を妨げてしまうため、漆喰壁専用の撥水コーティング剤にしましょう。
防カビ効果があるコーティング剤もあります。

軒や庇の取り付け

漆喰が剥がれたり、ヒビ割れしている場合は、塗り替え補修が必要です。
塗り替えには部分補修(重ね塗り)と全面補修(下地をはがしての塗り替え)があります。

樹木の伐採

敷地内の樹木が成長し、外壁に触れていることで湿度の高い環境になっている場合があります。
日当たりにも影響がありますので、一度剪定し、日当たりや風通りなどの環境改善もおすすめです。

塗り替え

漆喰が剥がれたり、ヒビ割れしている場合は、塗り替え補修になることがあります。
塗り替えには、部分補修と全面補修があります。

漆喰壁の上に塗装仕上げ

漆喰壁の上から塗装仕上げをすることで、継続的なメンテナンスにかかる負担の軽減が期待できます。
ただし漆喰壁はデリケートな素材であるため、漆喰専用の塗料を使う必要があります。

天守閣の城壁などにも使われ、耐久年数が100年以上あるといわれる漆喰ですが、美観を保ったり性能を維持したりするための補修や洗浄などのメンテナンスに特有の手間がかかります。
将来的なメンテナンス費用を考慮して、漆喰壁の特性を活かせる専用の塗装仕上げに変えることで、負担を減らしつつ漆喰壁の機能を保つこともひとつの方法です。

漆喰壁の専用塗料とは?

漆喰壁は「呼吸する壁」とも呼ばれ、多孔質の形状から空気中の余分な湿気やにおいなどを吸い込み、室内環境を快適にしてくれる性質があります。
ここに一般的な外壁用の塗料を塗ると、塗膜が水分の出入りを遮断してしまうため、塗膜の裏側に湿気がこもり、塗膜が膨れたり浮いたりして、1~2年でボロボロになってしまいます。

これは漆喰の原料である消石灰が強いアルカリ性を持っており、一般の塗料はアルカリ性に弱いためでもあります。
漆喰の専用塗料は、こうした点をクリアできるよう改良されているため、一般の塗料では塗装できない漆喰壁に施工することができます。

3.漆喰壁の補修・メンテナンス費用の相場

漆喰壁の補修・メンテナンスは「重ね塗り」「下地をはがして塗り替え」「専用塗料による塗装」の3種類があります。

外壁のメンテナンスをDIYで行うケースもありますが、高所作業になると危険も伴うため注意が必要です。
漆喰壁のようにデリケートな素材のメンテナンスは自己判断で行うよりも専門的な業者に依頼する方が安心です。

ここでは、業者に依頼した場合の補修・メンテナンス費用の相場をご紹介します。

漆喰壁の重ね塗り費用相場

ひび割れの一部補修などで重ね塗りする場合は、表面の汚れやホコリ、カビや黒ずみを水や専用の溶液で洗浄してきれいに落としてから漆喰の吸着をよくする下地処理を行い、上から漆喰を塗り重ねます。
重ね塗りの費用相場は以下の通りです。

  • 1㎡あたり・・・5,000~8,000円

漆喰壁の塗り替え費用相場

漆喰壁の補修・メンテナンスで、傷みが大きい場合は塗り替えになります。
漆喰壁の塗り替えは下地を除去する作業が入り、一から厚く塗り直すため、重ね塗りより割高になります。

  • 1㎡あたり・・・8,500~30,000円

漆喰壁の上に塗装する費用相場

漆喰壁に塗装する場合は、すでにご紹介したように専用の塗料を使用します。
さらに塗料と漆喰の吸着をよくするために、重ね塗りと同様にシーラーで下地処理をします。

漆喰の重ね塗りや塗り替えに比べ、かなり費用を抑えられますが、ひびや剥がれが多いなど、漆喰の状態が悪い場合は塗装することができないため注意が必要です。

  • 1㎡あたり・・・3,000~3,500円

その他の諸費用

漆喰壁の補修・メンテナンスには以下の諸費用が含まれます。
業者によって全体の見積もりに含まれる場合と、別に記載がある場合があります。くわしくはお問い合わせください。

以下は1㎡あたりの諸費用例です。

内容費用相場
養生費300~600円
足場設置費600~900円
撥水コーティング剤・塗料代
(オプション)
300~400円

4.まとめ

今回は、外壁の漆喰壁についてご紹介しました。
漆喰壁の特徴や、外壁に採用している場合に起きやすいコケ・カビ・汚れなどの要因と除去方法、業者にメンテナンスを依頼した場合の費用相場など、ぜひ参考にしてください。

漆喰は、適切なメンテンスを行えば永く美しさを保てる魅力的な素材です。デリケートな素材のため、一般的な工業製品の外壁材とは異なる対応になることも多いものです。
自己判断で不安な点があれば、漆喰壁のメンテンス実績のある業者に相談することをおすすめします。

2023年11月6日 更新