どんな塗料を使えばいいの? 塗料選びの原則とは? | 外壁塗装のことなら福島県いわき市の志賀塗装株式会社

志賀塗装株式会社
0120-4116-99 【受付時間】午前9:00~午後6:00【定休日】日曜・祝日

どんな塗料を使えばいいの? 塗料選びの原則とは?

BETTYさん:本日は「見積書のほかに、お客さまからご質問が多いことはどんなことがあるのか」から伺っていきたいと思います。 どんなご質問がありますか? マーくん:塗り替えセミナーや現場見学会、イベント等をやっていますと、お客さまからいろいろなご質問をいただきます。 もちろん塗り替え工事の人件費の話は皆さんが一番気になるところなので、それに関しての話が多いんですが、 「どんな塗料を使ったらいいのかな?」というご質問も多い項目です。 BETTYさん:確かに塗料って、説明を聞いても専門的すぎてわかりにくいところでもありますよね。   [caption id="・・・

普段は見れない塗装の工程を見学できます!

BETTYさん:雨も、曇りも、低温もずっと続いていますけれども、本日も元気にイベントのご案内ですね。 マーくん:今週は、塗り替え現場を見てもらう現場見学会を実施したいと思っています。 BETTYさん:塗り替えの現場を見てもらうという見学会。これは、百聞は一見にしかずですよね。現場を見てわかることって、たくさんありそうですね。 マーくん:そうですよね。私どもはリフォーム相談会や塗り替えセミナーなど、いろいろ開催しているんですけど、 それを基に、実際の塗り替えの現場を見ていただければと考えています。 現場でいろいろ考えて、目で見ていただいて、肌で感じていただいて、塗装をする業・・・

自分の家に合う塗料とは?

BETTYさん:最近、世の中にはいろんな塗料があり過ぎると聞いたんですが。 マーくん:現在、日本の塗料は200種類以上存在しているんです。 BETTYさん:やっぱり多いんですね。 マーくん:そうですね。日本だけでも200種類以上なので、海外の塗料も含めると数百種類になりますね。 BETTYさん:塗料がたくさんあると選ぶのも大変そうですが、志賀塗装さんではどのような形で使っているんですか? マーくん:弊社では、おおよそ6種類の『浜風』塗料シリーズで、住宅の雨漏れ、または防水施工をカバーしています。 BETTYさん:『浜風』塗料シリーズは、志賀塗装さんのオリジナ・・・

外壁のひび割れにご注意ください!

BETTYさん:早速ですが、お家の塗り替え工事って、今が一番多いときなんですね。 マーくん:6月、7月、8月が一番多いですね。 BETTYさん:志賀塗装さんでは、年間だとどのくらい工事をしているんですか? マーくん:弊社では、戸建てに関しては年間100棟以上受注しております。まさに1月から12月まで、年間を通じて塗装工事を行っております。 BETTYさん:でも、今の時期が一番集中する感じなんですね。 マーくん:はい。塗装工事のしにくい梅雨の時期ではあるんですが、工事が集中する理由があります。 それはシロアリが一番活発に動き回る時期ということも関係しています。 ・・・

塗装工事の日数は、どのくらいかかるの?

BETTYさん:今回は、塗装の工事期間についてのお話ですね。 マーくん:そうです。今まで業者さんの選び方、塗り替えの時期、インスペクションなど、いろいろお話をさせていただきましたが、 今回は工事期間についてお話したいと思います。工事期間は3つに分けることができます。 BETTYさん:3つに分ける。具体的にはどのように分けられますか? マーくん:まず1つ目は、「下準備期間」になります。 これは、塗装の品質を保つために手抜きできないところです。まずは、仮設の足場を設置させていただきます。 仮設の足場といいますと、最終的には完成するとなくなってしまうものですから、お客さま・・・

「下地調整」「塗装間隔時間」とは?

BETTYさん:これまでに、「塗装業者さんの選び方」や「塗り替えはどういうふうに判断したらいいのか」など、いろいろお話していただきましたが、 今回は塗装工事の見積書内によく出てくる用語、言葉についてご説明いただけるということですね。 マーくん:塗装工事の場合、金額も大切な要素になりますけども、それと同じくらいに、 塗装の用語の意味を理解することが、トラブル防止、納得して工事してもらうために大切なことなんですね。 どうしても塗装の専門用語なので、私どもがお客さまに説明するときにはなるべくその用語は使わないように、 分かりやすい言葉にしてご説明はさせていただくのですが、塗料の缶の・・・

なぜ塗り替え工事が必要なのか?

BETTYさん:今回は塗装工事についてのお話ですね。 マーくん:はい。今まで相談会やインスペクションの話をさせていただきましたが、春になり、気温も上がってきまして、 ちょうど今が塗装のシーズンなので、改めて塗装工事についてお話したいと思っております。 BETTYさん:ということで、原点に戻って、塗装についていろいろと教えていただきますが、本日の話題は何でしょうか。 マーくん:まず、基本に戻りまして、「どうして塗り替え工事が必要なのか」というお話をさせていただきます。 BETTYさん:壁を塗れば、きれいになりますけれど、それだけじゃないっていうことですかね(笑)。 ・・・

外壁塗装の工事期間は何日かかる?

BETTYさん:今回は「塗装工事をするときの工事期間について」ということですね。 マーくん:「外壁塗装は何日かかりますか?」「1週間ですか?」「2週間ですか?」など、よくお尋ねいただきます。 もちろん工事にかかる日数も大事ですが、そういった日数だけではなくて、工事の流れ、期間の流れを知ると、 そういった日にちに関するストレスや、「今日は何をやっているのかな?」という不安も減ると思います。 BETTYさん:そうですね。今はこういうことをしているんだなとか、だんだん工事が進んでいくと見えなくなってきますからね。 マーくん:そうですね。職人さんは朝に来て夕方に帰りますので、お客・・・

塗り替えする時の「色選び」はどうしたらいい?

BETTYさん:今回は「色の選び方」についてのお話ですね。 マーくん:はい。こちらも間違えると非常に残念な話になってしまいますので。 若干のコツがあるので、知っておいていただいた方がいいかなと思っております。 BETTYさん:塗り替えるのに色選びは本当に重要だと思いますが、好きな色を塗ればいいってことでもなさそうですよね。 マーくん:そうですね、もちろん好きな色で塗装することが一番ですが、やはり長く住む家だからこそ大事なポイントがあります。 1つ目は、公共性と地域性です。個人の住宅ではその外観というのは公共性が高いものになります。 どうしても周囲に不調和な色を使うと目立・・・

お見積もりの際は、「下地処理」についても確認しましょう!

BETTYさん:今回も塗装の専門用語の解説をしていただくということですね。 マーくん:はい。前回は「チョーキング現象」のお話をしましたが、本日は「下地処理」についてです。 BETTYさん:「下地処理」。下塗りとは違いますか? マーくん:違います。下地処理とは、古い塗装の膜を強化、または補修していく作業です。 BETTYさん:では、具体的にも教えてください。 マーくん:だんだん経年劣化していきますと、外壁はひび割れしたり、表面がデコボコになってきます。 それをなだらかにしてひび割れを抑えていく、隙間を埋めていくというものが「下地処理」です。当然、下地の種類や外壁の・・・