劣化
ベランダの防水リフォーム|種類と費用相場

ベランダやバルコニーは紫外線の影響を受けやすく、経年劣化した場合は速やかに補修することが大切です。放置しておくとベランダの下地までダメージが広がり、高額なリフォームになることもあるため、注意が必要です。
この記事では、ベランダの防水リフォームの種類とその特徴、費用相場までご紹介しています。
1.ベランダ防水のしくみと工事の種類
ベランダの防水リフォームは、大きく分けて、表面の塗り替えだけで済ませる場合とさらに下にある防水層まで補修する2種類があります。まずはベランダ防水のしくみと種類について解説していきます。
防水層のしくみ
ベラ・・・
【いわき市】屋根・外壁塗装(浜風フッ素)泉ヶ丘 K様
工場や倉庫の屋根・壁の定期点検、メンテナンスをお考えの方へ

屋根や壁のメンテナンスは、建物の耐久性を高め、安全性を確保するために非常に重要です。特に工場や倉庫の場合、屋根や壁の問題が発生すると、生産ラインの停止や倉庫内の商品の損傷、従業員の安全にも関わるリスクがあります。
当社では、工場や倉庫向けに屋根や壁の調査、メンテナンスを提供しています。弊社の調査チームは、専門知識と経験豊富なスタッフによって構成されており、高い品質のサービスを提供しています。
安心の点検・メンテナンス: 当社の調査チームは、高度な専門知識と経験を持ったスタッフによって構成されており、屋根や壁の点検、メンテナンスを安心してご依頼いただけます。現地調査によ・・・
「塗り替えするのに一番よい時期」を判断するポイント!

BETTYさん:今回は、「塗り替えの判断のポイント」についてのお話ですね。
そろそろ塗ったほうがいいのか、それともまだ塗らなくてもいいのか、その判断のポイントについて教えていただきたいと思います。
マーくん:私どもの過去のデータで興味深いことがありまして、住宅の劣化診断を行った方のうちの58%は「塗り替えは今でなくてもいい方」なんですね。
逆に、診断をせずに突然お電話をいただく方、いきなり見積依頼でご来店される方は、本当に「すぐに塗り替えが必要な方」が多いんです。
これはギリギリまで悩みに悩まれてお越しいただいたということがわかります。
早め、早めに住宅診断をされる方ほど、意・・・
塗り替え工事が必要な理由とは?

BETTYさん: 暖かくなって、いよいよ「塗装シーズン」ということで、皆さまからよくご質問いただくことについてお話くださるということですね。
マーくん:屋根・外壁塗装についていろいろとご質問を受けますので、その中の代表的なご質問や、知識として必要なところをお話できればと思っております。
一番多いご質問は、「そもそもどうして塗り替えが必要なのですか?」という質問です。
BETTYさん:本当にそもそもという感じですが、「どうして塗り替えをする必要があるのか?」ということですね。
例えば、「汚れるから」「美観のため」という理由はすぐに思い付きますが、そのほかは何ですか?
マーく・・・
リフォームや塗り替えに役立つ小冊子を2冊セットでプレゼント!

BETTYさん:本日は小冊子のプレゼントのお知らせですね。
マーくん:今回は2冊セットでプレゼントします。『マンガでわかる住宅リフォームガイドブック(令和3年度版)』と、
『マロンちゃんといぬろうの家を守るおはなし(やね・かべ・とそう)』という小冊子です。
BETTYさん:こちらはどのくらいご用意してあるんですか?
マーくん:100セットございます。ご希望の方に、郵送もしくは配達させていただきます。
BETTYさん:郵送、配達までしてくださるということで、至れり尽くせりですね。いつも志賀塗装さんは「情報は大事ですよ!」って言っていますものね。
マーくん:そうです・・・
いつでも塗料の劣化状況が見られる「塗り替え展示場」を常設しています

BETTYさん:今回は「塗り替えの展示場」についてのご案内ですね。
マーくん:弊社では、他社にはない塗り替え実験を平成18年(2006年)から行っています。
住宅塗装に関わる塗料がどのように古くなっていくのか、どのように劣化していくのかをご覧いただけます。
BETTYさん:平成18年から塗っているんですね。
使用している塗料の資料もそうですけれども、実際の壁にどんなふうに塗ってあるのかが確認できるということですよね?
マーくん:そうです。弊社の塗料は、高耐久オリジナル塗料の「浜風(はまかぜ)」を使用しており、シリーズ全種類が本社の外壁に塗られています。
色の選択や見積も・・・
【アパートオーナー様向け】塗り替えで入居率アップ! 空室対策になるメンテナンスのポイントについてご紹介します

所有するアパートの築年数が進んできたら、メンテナンスを検討する時期です。
入居者が頻繁に使う共用部分は意外と劣化が進みやすく、長く使い続けるためには、劣化した外壁やエントランス、エレベーターホールなどは塗り替えが必要です。
今回は、アパートのメンテナンスについて、共用部分と専有部分との違いや、メンテナンスの種類、空室対策にもつながるメンテナンスのポイントなどをくわしくご紹介します。
1. 専有部分と共用部分の違い
アパートには、「専有部分」といわれる場所と「共用部分」といわれる場所があります。
なんとなくの区別はできていると思いますが、改めて専有部分と共用部分の違いを確認しましょう・・・
塗り替え相談会を本社で行う理由とは?

BETTYさん:本日は志賀塗装さんの本社で、外壁の塗り替え相談会をやっているというお話ですね。
マーくん:なぜ、小名浜の本社に来ていただいて相談会をしているのかという、そのあたりの理由もお話したいと思います。
BETTYさん:そうですよね。なぜ、本社に行って相談をしなくてはいけないのか、ということですよね?
でも、理由がちゃんとあるということで、そちらを教えていただけますか?
マーくん:まず、1つ目の理由は、弊社の社屋の壁に平成18年(2006年)から実際に塗料を塗って、塗装工事の結果をご覧いただいています。
お客さまの質問に対して担当者がその場でお答えできますし、カタロ・・・
「塗り替えたいな」と思ったら、志賀塗装本社の壁を見に来てください!

BETTYさん:本日は、塗り替えのお話ですね。
マーくん:たびたびお伝えしておりますが、小名浜にある志賀塗装本社の外壁では、約15年にわたって、
住宅塗り替えに使用される塗料の傷み具合、劣化状況をずっと観察し続けています。
BETTYさん:実際に、志賀塗装さんの本社の壁の塗装に、住宅に使用している塗料を使われているということですよね。
15年かけて実際に劣化していく様子が見られるなんて、面白い試みですね。
マーくん:そうなんです。本社の壁ですので、私も毎日のように見ております。
BETTYさん:例えば、どんなふうにカビが生えていくのか、そんな様子を実際の壁で見ること・・・